指定演題登録 |
※事務局からご講演をお願いしている方のみご登録をお願いいたします。 |
この度はご講演をお引き受け頂きありがとうございます。
下記によりまして「抄録」「ご略歴」「顔写真」をご登録いただきますよう お願い申し上げます。 一般演題と同一のシステムを使用しております。 一部紛らわしい部分があるかと存じますが、ご了承のほどお願い申し上げます。 |
●抄録を登録するためのボタンは 画面下段 にあります。 ●インターネットでのオンライン登録(UMINでのご登録)について不都合な点、ご不明な点が ある場合は運営事務局( kanburo40@shinsen-mc.co.jp )までご相談いただきますよう お願いいたします。 |
![]() |
発表形式 |
ご担当のセッションをお選びください。 発表形式が不明の場合には、運営事務局へお問い合わせください。 01.指定 特別講演 02.指定 教育講演 03.指定 シンポジウム「セラピストに求められる専門性について」 04.指定 シンポジウム「神経科学に基づく新たなリハビリテーション戦略について」 |
文字数など |
●演題名:全角50文字以内 ●演者数:最大10名 ●所属機関:最大5施設 所属機関は省略形を用いない最も短い表記としてください ●本文:全角800文字以内 ●略歴:全角400文字以内 (ご略歴の表記につきましては、掲載スペースや体裁統一の関係上、一部事務局にて編集させていただく 場合がございますことをご了承ください) ●顔写真:JPEG形式 予めPC内に写真の保存をお願いします。 (掲載時には3cm×4cm 程度の白黒印刷となります。体裁統一のため、トリミングさせていただく場合が ございますことをご了承ください) ※全角文字は1文字として、半角文字は1/2文字として数えます。 アルファベットの直接入力は半角英数ですので1/2文字となります。 ※<SUP>などのタグは文字数には換算しません。 ※半角カタカナや丸数字・ローマ数字・特殊文字等の機種依存文字は使用できません。 ※予め適当なワードプログラムで文字数を制限以内に調整した原稿を用意し、 それを画面にコピー・ペースト(貼り付け)するようにしてください。 |
登録の確認など |
演題受領通知 |
演題受領確認は、演題登録時に入力された E-mail アドレスに受領通知が届きます。 なお、画面に登録番号が表示されない、登録完了より1日経過しても受領通知メールがお手元に届かない等の場合は、登録が完了していない可能性、E-mail アドレスの入力が間違っている可能性があります。 受領通知メールが届かない場合は、メールにて運営事務局( kanburo40@shinsen-mc.co.jp )までご連絡をお願いいたします。 |
登録演題の確認・修正・削除について |
演題申込締切までは、登録された演題を何度でも確認・修正・削除することが可能です |
受付番号とパスワードについて |
演題を登録する際に、任意のパスワードを設定していただきます。 このパスワードと登録の際に発行されます受付番号がなければ、演題の確認・修正・削除はできませんので、ご注意ください。 ●「パスワード」と「受付番号」は必ず控えておいてください。 ●運営事務局、UMIN事務局では、「パスワード」および「演題登録番号」に対する問い合わせには お答できません。 |
登録演題の修正・削除 |
●演題の「確認・修正」ボタンをクリックしてください。 受付番号(初回登録時に発行されたもの)と、パスワード(ご自身で入力されたもの)を入力して ください。画面上で修正し、最後に更新ボタンをクリックしてください。 これで修正は完了です。 |
●修正回数に制限はありません。 修正するたびに、登録内容がメールで通知されます。 メールを受信し、登録者本人が必ず修正内容を確認してください。 ※削除も同様の方法で可能ですが、一旦削除してしまいますと元には戻りませんので、修正削除の ボタンの押し間違いにはくれぐれもご注意ください。 |
著作権について |
抄録に関する著作権は本学会及び演者に帰属します。 抄録以外の発表資料は演者の責任とし、学会はその責任を負いません。 そのため発表資料の作成にあたっては個人情報、著作権、肖像権などにご注意ください。 |
〈 演題登録はこちらから 〉
|
演題に関するお問い合わせ先 |
第40回 関東甲信越ブロック 理学療法士学会 運営事務局 株式会社シンセンメディカルコミュニケーションズ内(平日 9:00〜17:00) 〒950-0983 新潟市中央区神道寺1-6-14 TEL:025-278-7232 FAX:025-278-7285 E-mail:kanburo40@shinsen-mc.co.jp |
Page
Top